BLOG

大人になって振り返った時に

私自身、私の野球人生を後悔している。今振り返れば、もっとこうしておけば良かった..こんな考え方をすれば良かった...そんな事ばかりだ。あの時は分からなかった...大人になったから分かる事...確かにそうかもしれない。その後悔はあくまでも結果論。でも、もっとやれ

大人が考えるべき向き合い方

野球というのは細かくて奥が深くて難しいスポーツだと思う。技術的な問題だけでなく、心理や駆け引きも加わり、上の世界に行けば行くほど難しさが増してくる。だから野球は面白い。だから這い上がって行く夢もある。その目標や夢に向かう子どもたちと私は日々向き合っているが、目標や夢に向かう途

成長の邪魔をしない

指導者や親は、子どもたちの成長を心から楽しみにしているもの。でも、その成長を結果的に邪魔をしているのも指導者や親だったりするケースも多い。○○すべき...という「べき論」を持ち込んだり、大人の理想や精神論を押し付けるパターンはすごく多い。そこで伸び悩む子どもも山のようにいる。

うまくいかない時もある

私なりに時間をかけて色々考え、子どもたちに良い刺激や競争が生まれると期待してチャレンジしてみる事でも、なかなかうまくいかない時もある。アプローチの仕方、伝え方、実行していくまでの準備、何かが足らなかったかもしれない。でも、うまくいかない時も必要。反省し考える機会も

勉強勉強また勉強

指導者だからこそ日々勉強をしなくてはいけない。自分が歩んできた道、経験、成功や失敗だけで子どもたちは育てられない。野球の理論や技術、考え方や価値観まで、全て私の子どもの頃とは違う。世の中の流れや時代の波に敏感でいる必要もある。令和の子どもたちや親の考え方まで学ぶ事

TOP