練習について
一年通してレベルアップのためのメニューを考えています。
また新たな挑戦をしてみようと思う。今は頭の中で準備を進めている。新しいと言っても何年も前から温めている事・考えている事。1から作った「名古屋O&Kベースボールクラブ」連盟に加盟しない独立したチーム。全国的に見ても前例のない組織になっている。今の
日本ではまだまだ人気スポーツの野球だが、なかなか野球界で生き残っていくのは大変な世界。どんな選手が生き残っていきますか?と質問を受ける事がよくあるが、私は「気合いと根性が入った選手だと思う」と答える。気合いと根性と聞くと、ほとんどの人は、昭和時代のスパルタ野球や支配野球の中で耐えてき
今、野球界はどんどん選手の早熟化に向かっている。小さい頃から結果を求められ、子供たちは頑張って大人たちの求めるニーズに応えようとする。小・中学生のうちから、勝つためには肩や肘を酷使する。ピッチャーだけでなく、野手もたくさん投げる。試合数も多く、試合となると、どうしても勝つため
子供の野球界は何かがおかしい。私が子供の頃のような暴力はなくなってきたが、まだまだ昔の流儀が当たり前のように残っている。勝利至上主義が悪いとは思わない。でも、勝利至上主義のやり方で犠牲になる子供たちもたくさんいる。野球の世界に足を踏み入れた子供たちの大半は、野球に魅力を感じたり、
年末年始の練習を無事に終え、通常の練習に戻ろうとしている。ただ、通常に戻るのは時間帯だけで、新たなチャレンジを考えている。マンネリや停滞を避け、一歩前へ、もっと上へ...新しい考えを形にしてみたり、ずっと考えていたものが熟し、それを表現してみたり、そんな挑戦からスタートし