現在、中学3年生は定員数に達しているため募集はしておりません。
大変申し訳ございません。
練習について
一年通してレベルアップのためのメニューを考えています。
無駄な時間はなく、
密度も濃い練習を集中して行います。
一日練習はありません。
野球においての技術力・体力・
メンタリティの基礎・基本は
小・中学生からが重要。
高校に上がるまで、技術的・内面的成長が
できるよう寄り添いながら
向き合っていきます。
きっと今とは違う「新しい世界」があり、
「新しい選手との出会い」があります。
「今、何をするべきか」に
重点を置いて指導をしています。
育成には時間がかかります。
技術だけでなく、
心も育てていく考えがあります。
一度足を運んでみてください。
現在、中学3年生は定員数に達しているため募集はしておりません。
大変申し訳ございません。
2022年4月名東野球道場は
「野球道場 名古屋O&Kベースボールクラブ」
に名称を変更いたしました。
クラブチームでもない 野球塾でもない、
連盟に所属せず、
平日〜土日まで野球を通じて
技術も心も育てている独立した組織です。
こういった子供たちが通っています。
・高校や大学、その先でも野球を続けていきたい
・技術の基本や考え方を学びたい
・練習を大切にしたい
・これまでの組織や団体でうまくいかなかった
そんな選手達が自分の夢や目標を
実現させるために日々頑張っています。
卒業生も愛知県をはじめ
東海・関東の高校や大学で活躍しています。
詳しくはお問い合わせください。
一日練習はありません。
うまくなるために必要なことは、
長い練習時間ではなく、
子供の集中力が続く間にどれだけ意味のある
練習ができるかだと思います。
一日練習はありません。うまくなるために必要なことは、長い練習時間ではなく、子供の集中力が続く間にどれだけ意味のある事ができるかです。試合については、大会などに出場するわけではなく、日ごろの成果がどれだけ出せるか、自分の弱点を見つける手段の一つとして行っています。
育成には時間がかかります。1からしっかり育てようと思っています。2年、3年、4年と時間はかかります。中学3年生までコツコツ大切に育てていきます。野球においての技術力・体力・メンタリティの基礎・基本は、小・中学生からコツコツ身につけるしかありません。
練習はシーズンによって内容は変わります。春〜秋までのシーズン中は、技術的な練習が多く、実戦を交えながらレベルアップを目指しています。
練習について
体験で参加した子や、入って間もない子が安心して馴染んでいけるよう、子供たちが一緒に寄り添って練習をしたり、サポートをする係を作ったりしていま
心の成長について
定期的に組んでいるわけではありません。日々の練習や取り組み姿勢を見守り、タイミングを見ながら試合を入れていきます。対外試合、道場内の
試合について
一ヶ月まとめてお支払いいただく場合と、1回ごとのお支払いを選択することが可能です。
授業料について
息子がこちらに入ったきっかけは、夫婦共働きで仕事が多忙なうえ、下の子の面倒を見ながら週末に息子をクラブチームに通わすことが困難になったからでした。名古屋O&Kのことは、息子がクラブチームに入る前、息子をどこのチームに入れようかリサーチしている時に、ホームページを見つけ知っていました。
団体行動の苦手な息子は皆と同じ事を要求されるチームでは厳しい環境にありました。なぜ自分の子供だけ出来ないのか、それを個性とは思えず、恥ずかしいとさえ思う自分がいました。小学4年生の時ここに体験に行かせてもらい、「これからは楽しい野球をしような」と言われ、息子はチームを辞めて道場でやりたいと言
長男が中学2年生になった頃所属していた硬式クラブチームの指導方針に疑問を持ち悩んでいた時のことです。「1人1人の練習を大事に苦手なこと、練習していてもなかなか上達しないことも丁寧に指導してくれるところがあるらしいよ」知人からそう聞いてここを知ることになり、すぐに体験希望の旨を伝えると
幼稚園から小学6年生までチームに所属してました。不器用な息子はなかなか試合に出れず、声を出せば試合に出してもらえるかも...と信じ、誰よりも声を出し、ランナーコーチ、バット引きも誰よりも頑張りました。早朝から夕方まで3試合の日もあり、土日ほとんどボールを触る事なく終わる事も稀ではありませんで