練習について
一年通してレベルアップのためのメニューを考えています。
時々考える事がある。自分が満足できる日はいつ来るのか...。答えは永遠に来ない。自分の満足を求める事はあまり良いとは思わない。それより、子供たちや父兄のみなさんの満足度は少しでも高めていくための努力はし続けたい。もっとこうした方が良かったかもしれない...、こんな
まもなく4月が来る。中学3年生は高校へ旅立つ日が近づいている。入学や入寮ギリギリまでみんなを練習し、自分を仕上げている。不安と楽しみなら不安な方が多いかもしれないが、新たな世界へ一歩踏み出す自分を信じて頑張って欲しいと思う。私も4月は色々考え直す時期にしている。改善点
人それぞれ持ち味や体の癖、性格や考え方まで全て違う。どこでどう花咲くかも分からない。そのタイミングもバラバラ。高校でピークを迎える選手もいれば、大学で迎える選手もいる。あまり良い事だとは思わないが、最近では中学生が一番のピークではないかと感じる早熟系も多い。なるべくピークは遅
十人十色だが、野球の技術的な部分で子供たち一人一人に必ず何か良いところはある。指導者がそこを見抜き、その長所となる部分を伸ばしていけば、高校や大学、その先の世界で生き抜いていける可能性は充分考えられる。ただ、ほとんどの子は長所を見つけてもらえず、自分の良いところを伸ばす事ができず、大