ブログ

怒る叱るよりも、向き合う気持ちと優しさが大事

小学生〜高校生までの子供達への指導に対しては、今も色々な形がある。

野球というのは「厳しい世界」というイメージはやはり強い。
昔から、怒る・怒鳴る・叱る、時には手を出すという指導も普通だった。私自身も、それが当たり前だと思って子供の頃は野球をやっていた。
世の中では、そんな世界で我慢してやってきた事が、根性や気合いという形で良い事として評価されてしまう。
だから今でも、怒る・怒鳴る・叱るの指導が当たり前のようになっている。
IMG_7326
「勝つためには」「勝てなかったから」「子供達が指導者の思い通りにプレーできなかったから」そうなると指導者が厳しい態度で子供達に接する。
それを当たり前の事、正しい事だと思ってはいけない。

私が気にしているのは、子供達の成長過程は背や体力だけでなく、心も成長過程にあると言う事。
人間形成にも大事な時期にある事を考えなくてはいけない。

小学生〜高校生は、まだ性格や考え方、態度や姿勢も未成熟にある。
その時に、どんな大人と接し、どんな気持ちで日々グランドにいるかが大事だと思う。

IMG_7329

怒られないように・叱られたから・大人の目を気にしながらプレーをする事も良くない。
怒る指導者に見られている時だけ一生懸命プレーをしたり、まわりで苦しんでいたり、落ち込んでいたりする選手がいても、人の事に目を向けられないほど自分を守ることに精一杯になっていたり… 厳しさが先行する中で生きていると、知らず知らずのうちにそうなってしまっている子供達は本当に多い。
それは野球をやっている時だけでなく、将来大人になった時まで性格として残ってしまう。
大人になってから性格や考え方を変えるのは難しい。

IMG_7330

勝ち負け優先になると、指導者も大人も子供達も、優しさや人を思う気持ちを忘れてしまう。
向き合う、育てる、助ける、その気持ちを持って指導をすれば、子供達から個性、楽しさ、優しさが生まれる

指示待ちの野球、萎縮する中での野球、指導者の支配でやる野球、私は正しいとは思わない。

野球は自分で考えなくてはいけない、野球は頭を使うもの、
失敗を許し、育てるためにはまず指導者の努力が必要。
IMG_7332

嫌でも高校からは勝ち負けの世界になってしまう。
小学生・中学生の間は、高校で戦える基礎基本、技術・体も育てながら「内面的な部分」も大事に育てたい。

道場を立ち上げ10年以上になるが、変わらず、その考えに信念とこだわりを持って、今年も子供達と頑張っていきたいと思う。

IMG_7333

関連記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 量と質

  2. 今年の最上級生

  3. それがあったから今がある…

  1. 登録されている記事はございません。
TOP