子供の野球で1番求めてしまうのは何だろう…
親や指導者など、大人が子供達に問うのはやはり結果や変化なんだと思う。
目に見えて感じる事に満足感や物足りなさを感じるもの。
野球は結果を出していくのが難しいスポーツ。
練習に練習を重ねて少しずつ少しずつ成長していく。
「何でこれができないんだ」「こう言ってるだろ」昔よく言われたセリフだ。
今でも、こんな感じの言葉を言われながら野球をやっている子供達は、世の中にたくさんいると思う。
でも、できないものはできない。結果を出したくてもなかなか出せない。ちょっと練習してできる事は少ない。だから野球は難しい。
そこを分かってあげなくてはいけない。
なかなか結果や成長が見られない子は、だんだん試合に出れなくなったり、叱られる事が増えてくる。
野球が楽しくなくなり、練習も前向きにできず、意欲も薄れてくる。
そしてまたそこを怒られる…。悪いスパーンが出来上がってしまう。
私も、間違いなくそんな流れで野球をやっていた。
そこを我慢する事や耐える事が美談とされてきたが、私は昔から絶対に違うと思っている。
できないものはできない、ならどうしたらできるようになるか…
できるようになるためにはどんな練習が必要か…どんな考え方でいた方がいいか…
そこを指導者が理解し、子供達にコツコツ向き合っていく事が大切だと思う。
結果や成長を求めるには、技術指導だけでは難しい。厳しい言葉や評価だけでは子供達が苦しい。
怒らないように叱られないように、大人の顔色ばかりを見ながらやる野球では、伸び悩みが起こったり、将来の人格形成に悪影響が出る。
一番大切にしなくちゃいけないと思うのは、子供達の心や高い意識、毎日積み重ねていくためのモチベーションだ。
子供には気持ちに波があり、グランド以外の学校や家庭などの出来事も野球に繋がってくる。
表情や行動、野球に向き合う姿勢、仲間との交わり方、全てを細かく観察しながら、コミュニケーションの取り方や練習メニューを少しずつ変えている。
心を大事にして、高い意識で野球と向き合い、モチベーション維持のために指導者が尽くせば、コツコツ練習と向き合う気持ちも育てられ意欲も出てくる。ゆくゆくは指示を待つ人間から、自分で考える人間へと成長していく。
そこから技術の結果や変化が生まれてくると思っている。
運動神経や能力には個人差がある。
すぐに結果や変化が見られる子がすごい・偉いと評価される世界ではあるが、そこの比較より、意識の高さや野球に前向きに取り組んでいる姿勢で、私は子供達を見てあげたい。
器用不器用、できるできないで子供達を評価してはいけない。
結果や変化、目に見える成長がすぐに感じられなくても、意識が高いなら、必ず目に見える成長という結果を出してくる。
まずは、子供達を信じ、大人の満足感より子供達が充実した日々を送れるよう心の安定とモチベーションを大事にしたい。
高い意識でいられる努力は指導者である私がやらなくてはいけない。
育成するのは、技術面が先ではなく、心と意識だと思って毎日子供達と向き合っている。