子供の頃、練習中に「社会に出たらもっと厳しいんだぞ!…」とよく言われて、叱られたり殴られたりする事を我慢した事がある。野球をやってきた人は昔からよく言われる事だと思う。
今は暴力は減ってきたが、その言葉を交えながら厳しく言われたり叱られる事は子供の野球の現場でもよくある。
厳しさはあって良いと思う。
楽しさ・ゆるさ・甘さが中心の組織の中でわがまま放題になると、やらなくてはいけない事でもやりたくないと、態度や口に出して不満を表すような人間になってしまう。
そのためには、厳しさも交えながら育成していく事は悪い事ではない。
ただ、野球界はその厳しさの使い方や伝え方が間違っている。
厳しさは支配する事ではない。子供たちを力でおさえつけたり、コントロールする事は正しい指導ではない。
萎縮したり、大人の顔色を伺いながら野球をする子供たちが昔からいるが、暴力が減った今でもたくさんいる。私もそうだった。
私自身、大学を卒業し、野球野球の毎日から離れ、社会に出て仕事をした時に感じた事がある。
仕事でバリバリ活躍する人たちを目にして思ったが、みんながみんな野球界のような縛られる厳しさの中で生きてきたわけではない。
楽しい学生ライフを送ってきた人、野球ではないがスポーツを楽しくやってきた人などそれぞれだが、少なくとも「社会に出たらもっと厳しいんだぞ!」と叱られたり殴られたりする経験をしてきた人ばかりが社会で活躍しているわけではない。
実情は逆のパターンも多い。
野球のような支配的な厳しさの中で育った人は、その支配が解かれると反動で無気力になったり、自分で考える事が苦手になったりする。
叱られるからやる・叱られたからやる、その思考回路で育つと、叱られなければやらない・叱られても響かない、そう言う人間に育ってしまう。
上からの指示待ちになり、自分で考える事が苦手、実際厳しい世界で野球をやってくると、そう言う人が多いと本当によく聞く…
私自身もそうだったと思う。
礼儀作法や上下関係も大事、理不尽な厳しさを耐える事も悪い事ではない。
ただ、私はそれが一番必要な事だとは思わない。
そこも野球界の中で学ぶ事の一つかもしれないが、野球から離れてその後の長い人生でも必要なのは、考える力やコミニケーション能力、優しさや親切心、想像力や発想力、そして必要とされる・人から愛される「人間性」だと思う。
そこも野球の現場で学べる事。
社会に出たらもっと厳しい…だから支配的な厳しさを我慢させる…絶対違う。
子供たちとコミニケーションも取れない世界ではいけない。指導者も子供たちから学ぶ事が必要。
野球が上手い事が活かせるのは野球界にいる間だけ。遅かれ早かれいつかみんな野球から離れなくてはいけない。
そこから必要になるのは野球が上手い事や指示を待つ事ではない。
必要とされる温かい人柄や自分で考える能力だと思う。
私が子供たちに思う事。それは行けるところまで野球人生を頑張って、そこから野球で学んだ事をその先の人生で活かして欲しい。
だからこそ、人間性や考える力を養っていく指導をしたいと考えている。