練習について
一年通してレベルアップのためのメニューを考えています。
本格的な冬のトレーニングが終わり、守備・打撃・連携などの技術練習に切り替わってきました。まだまだ夏に比べれば、動きは半分ぐらいの体のキレですが、厳しい冬のトレーニングを乗り越え、全体にレベルアップを感じています。しかし、去年より、素早い動きができるようになり、質の良い強い球を投げるようになってきて
寒い日が続いていますが、少しずつ春は近づいてきています。プロ野球もキャンプがスタートし、野球界も季節と共に動き始めました。道場も、冬のトレーニングから、技術練習のメニューも少しずつ入ってきています。ここから冬に鍛えた体、身につけたスタミナやスピードを生かし、技術の基本を身
道場の指導方針に惹かれ、専念組に合流して、4年目になります。「野球を上手になるには、まずは土台を作り、それから基本を身に付け、それを繰り返す。技術はそのあと」と最初に教えて頂きました。専念組に合流した最初は、ちょうど冬練習が始まったときでした。平和公園でみっちり走って、トレーニングを行い、
あけましておめでとうございます。あっという間に2015年が終わり、2016年がスタートしました。今年も道場の選手全員が大きく飛躍できるように、私の全てを注いで選手と向き合っていきます。昨年も、新しい選手とたくさん出会え、良い競争が道場内でもできています。ただ、私は、野球の技
今年もあと2ヶ月をきりましたが、まだまだ日中は暖かいですね。夕方からは寒くなってきますが、その寒さが、苦しい冬練習がもう間近である事を知らせています。最近、体験希望の選手やお問い合わせが日々増えています。体験に来る選手は、みんなそれぞれ違ったチーム•環境で野球をしています。
夏休み前ぐらいから、体験や練習内容などのお問い合わせが増えています。野球選手としての将来に不安や悩みがあり、今のままで本当に大丈夫なのか...などなど色々とお話をしました。うちの道場は、チームでも部活でも塾でもない新しい形なのかもしれません。道場に専念している選手、チー
夏休みも無事に終わりました。毎日の練習とやや疲れ気味で、なかなかブログの更新ができませんでしたが、暑い中、選手達は毎日みっちり頑張りました。この夏休みでグッと伸びてきた選手、課題が見つかった選手、悩み苦しんだ選手、色々いますが、全員野球人生のプラスになった事だけは間違いありませ
夏休み、毎日毎日暑い日が続いていますが、毎日選手達は一生懸命頑張っています。体験の選手も多く、良い選手と出会え、私も嬉しいです。初めてやる練習メニューを頑張ってこなし、道場に早く溶け込み、少しずつ良くなってきています。これからが楽しみになってきました。中学三年生は、道場
夏休みに入り、毎日いい汗をかいている選手達ですが、今年は新たな課題や目標を作って、夏休み練習に挑んでいる選手が多いです。スタミナ面、スピード面、パワー、グラブさばき、ヘッドスピード、打球の飛距離などなど課題は人それぞれですが、表情や姿勢を見ると、夏休み良いスタートができている
ここのところ勉強のための試合が続いています。新潟遠征と愛知県のシニアリーグとやる機会がありました。うちは、中学1年と小学生中心で構成するチームですが、同世代と戦えば大勝しますが、年上のチームとやれば大敗。ここで大切なのは、勝つ事より負けて覚えることの方がはるかに多いという事