練習について
一年通してレベルアップのためのメニューを考えています。
子供の野球界、良い事もあるが、普通では考えられない習慣やルールもある。勝利に向かって頑張る...それは良い事だと思う。高校からは甲子園というものがある以上、勝利至上主義に徹していかなくてはいけない。だからこそ、高校までの小・中学生は、勝ち負けよりも個人の力を上げておきたい。そして、私
子供の野球で大切だと思う事の中で、進学問題というのは大きい。子供本人も時期が来たら考えると思うが、親はもっと早くから意識すると思う。先輩の進学状況や噂話、現代だとネットに出てくる情報まで、進学を考える時には色々参考になる話もある。あまり口にしたりはしないが、小学生から中学生になる時、
子供の野球人口の減少がよくネットニュースになる。つい最近も見かけた。そこを何とか食い止めようと新しい取り組みをしているチームが時々ネットで紹介されている。ただ、現実はまだまだ野球界は古い体質のまま、新しい試みをする活動は叩かれたり批判されたりする傾向もある。小・中学生の野球に関しても、や
ここ最近、野球やサッカーなど、スポーツの暴力など体罰問題がニュースになっている。私が子供の頃は体罰は当たり前の世界だった。そこに耐え抜いてこそ良い選手になると教えられてきた。そう言われてきた世代が大人になり、子供の親や指導者になり、またその根性論や精神論を持ち込んでくる。だから、時代
新たなスタートを切った。13年積み上げてきた名東野球道場.....愛着もあり、思い出もあった。自分自身も成長できた場所であり、立ち上げて良かったと心から思う。ただ、もっと自分の考え方を形にしたい、もっと自分の追い求める組織にこだわりたい、自分で立ち上げた組織の中で、感情を我慢
今日から4月、心新たに進む時が来た。 名東野球道場としての13年、色々な事があった。ここで一つの区切り。自分自身に目標と課題を持ち、この13年の経験で得たたくさんの学びを新たなスタートのベースにして、新しい歴史を刻んでいくつもりだ。自分流を貫いてきたが、またさらに育成や考え方にこだ
クラブチームでもない、野球塾でもない、連盟に所属もしていない独立した組織を13年もやっていると、古い野球界の体質によって色々言われる事もあった。嫌な気分になったり、心が折れそうになる事もあったが、閉鎖的な野球界、出る杭は打たれるものだと思い我慢してきた。良い事もたくさんあったので、今も毎
来月から子供たちは学年が上がる。 1番大きく環境が変わるのは、中学生から高校生になる年代だと思う。道場からも4月から高校生になる子供たちがいる。高校野球というのは本当に厳しい世界。早く野球環境に慣れていく事も大事。部活の先輩、部活の同期、学校のお友達など、人間関係も早く馴染んで良い関係を
指示されてから、厳しく言われてからでないとやらない選手に育てたくはない。私は熱い指導、熱血指導について考えている。昔から熱血監督・熱血コーチと言われる人はいる。常に声を出し、叱ったり怒鳴ったりも含めて、細かく指示を出す指導は昔から存在する。熱い指導は父兄にとってもわかりやすく、いかにも選手
父が亡くなって半年が経つ。多くは語らないが、少しだけ父の事に触れたい。ここまでコロナの影響以外は無事に野球ができている。子供たちもコツコツ成長してきている。父が生きている頃はあまり思わなかったが、今は、子供たちの成長した姿を少し見て欲しい気持ちがある。家にもグランドにも父の姿がない生活