練習について
一年通してレベルアップのためのメニューを考えています。
今年も残り約1ヶ月ちょっととなった。色々と、悩み 考え 試行錯誤してるうちに、また一年が終わりそうだ。人を育てる、意識を変える、人と向き合う、本当に難しいと感じる一年だった。当たり前と言えば当たり前かもしれない...自分の言う事を聞け!意見を言うな!と言うルールや空気感を作ってしまえば、
11月いっぱいでシーズン中の練習は終わり、12月から冬練習に入る。2ヶ月ちょっとの間かもしれないが、一年で1番と言っていいほど重要な時期だと思っている。気持ちをリセットする目的や、意識改革をするには最適な期間だと思う。シーズン中にしっかり使った肩肘を休めて、体力・瞬発力・柔らかさ・強さ・速さ
小学生から中学生、中学生から高校生、そして高校生からその上の野球界、当たり前かもしれないが、どんどん厳しい世界となっていく。自分でアピールして、自分で乗り越えて、自分で成長していかなくてはいけない。小学生のうちはできない事の方が多い。できない事を求めすぎず、純粋に野球が好きで、うまくなりたい
私は色々な事で悩んでいる。選手達の育成計画や、日々どのように向き合ってあげたらいいのかを考え続けている。選手達のために最大限できるサポートをするためには、私自身がどうしたらいいのか...。もちろん、選手達も我慢して辛抱して、自分の野球人生のために頑張って欲しい気持ちもある。ただ、うまく
少し前までは夏の暑さが続いていたが、少しずつ秋から冬へと向かっている。少し前のブログでも綴ったが、道場の野球シーズンは冬だ。楽な練習はないが、必ず成長へと繋がる。選手達は、冬でも夏場のシーズンのような練習をしたいと思う。でも、それはできない...そこまで冬にはこだわりがあり、意識も
道場を立ち上げて10年以上が経つ。今、道場で頑張っている子供達、温かく見守ってくださる父兄のみなさん、そして卒団しても大事なOB達、全てのみなさんに感謝している。ここまでの道場の歩みは決して順調ではなく、スタートから辛い日々が続いた。元々道場は、自分の育成へのこだわりを形にしたもの。小・
まだまだ暑い日は続いているが、気づけば今年もあと2ヶ月とちょっとで終わる。季節も夏から秋、秋から冬へと向かっていく。私は昔から「冬」が野球のシーズンだと思っている。高校までは結果より育成だと思って育てている。トレーニングや意識改革を集中してやれる時期が「冬」楽な練習はないが、選手そ
私は二つの目標を今も追い求めている。それは「技術の向上」と「人間形成」だ。どちらか一方ではなく、二つ同時進行させながら成長させたい。その両方を合わせて、私は「育成」だと思っている。技術の向上と言っても、長い目で見守ってあげなくてはいけない。すぐには結果が出ない。体の大きさがみんな違
昔、ブログで綴った事があるが、私には、どうしても新しいものに替えられないものがある。それは「グローブ 」だ。高校生の頃から使っている。今年で28年目になる。修理も何十回やったか分からない。修理に出す度に「もう本当に直せない。次は新しいものにしましょう」と毎回言われる。その度に新しいグ
私が中学や高校の頃やっていた野球は、厳しいのが当たり前だった。現代では、体罰や暴言・暴力と問題になる事も、30年ぐらい前のあの頃は普通だった。私は、あの厳しさと苦しさがあったから今がある...とは思わない。とても美談にする経験でもない。繰り返してはいけないといつも思っている。理不尽な経験